How to
セルフコーチングのやり方
2分動画をご覧ください。

you are what you do
A method for learning what's important to you.
STEP1: 準備する

100リストを書き出すためのシートを準備しましょう。
テンプレートのエクセルをご活用ください。
Googleスプレッドシート
エクセル
ご自身で作っても構いません。
STEP2:書き出す

さあ、いざ書き出してみましょう!
やりたいことを赴くままに書いてください。
「これもいいのかな?」
「できないかもな」など迷う必要がありません。
だってそれがあなたのやりたいことですから。
誰にも止められる必要はありません。
STEP3:休憩する

止まってしまいましたか?
安心してください、ほとんどの人が止まるんです。
だいたい30〜60個くらいで止まる人が多いです。
止まったら一度、休憩タイム or リストを見直してみましょう
一気に書き出さなくてもいいんです。
止まらなかったですか?
すごいですね!100人に1人くらいの割合で止まらずに書ききれる人がいます。
STEP4:書き切ってチェックする

最後やっつけになりました?
それでもいいんです。
2週間かかった?
それでもいいんです。
出てきたもの、それがあなたのwillです。
どういう内容が書かれているか?
どれが本当にやりたいことですか?
分類分けするとどうなるか?
自分でできる?誰かとやる必要がある?
お金がかかる?かからない?
時間がかかる?かからない?
STEP5:シェアする

もしリストを進めていきたいと思ったらシェアしましょう
適度なプレッシャーを受けられます
一緒にやりたい!と思ってくれたら、仲間になってくれるかもしれません
個人名が入っている場合は伏せた方がいいかもしれません
よければ相手にも書いてもらいましょう
そうすることで新たな気付きがえられるかもしれません
人によっては感謝されますが、人によっては書くこと自体の理解を得られません
STEP6:リストを見直す

実際にやるももやらないのも定期的に見直しましょう
going, doneなどステータスを記入していきましょう
ちなみに私はふと思い立った時にしか見返しません!!!